思い出のベビーベッドをドックサークルにリメイク!

リメイク

子供達が散々お世話になったベビーベッド。何かに使えるかなぁーと、長年とっておきました。

何にしようか悩みましたが、ちょうどリビングダイニングの飾り棚やベンチなどなどを木製に統一し、自作していて、市販の味気ない犬のサークルをどうにかしたかったので、思い切って我が家のシュナウザーのダンちゃんのために、サークルにリメイクしようと決めたのが2年前!!!

そして、第1作目のドックサークルがこちらっ!

ベビーベッドをペットサークルにリメイク!

 

作り方

ベビーベッドの写真がないので、似たベビーベッドの写真をお借りしました↓おおまかに説明すると・・・

 

ベビーベッドの下段て、荷物を置けるようになっていて、手前に開閉出来る扉が付いていますよね^^

ベビーベッドを解体して、ピンクの線で囲んだ部分を扉を含めて縦に半分に切断します。

扉は蝶番を2箇所に付け替えて補強してください。切断した物を90度回転させて、扉の止め具が側面にくるようにし、ワンちゃんが出入りできる入り口にします。

コバ37は、ちょうど切断した面にも厚みの同じ木材を幅を合わせて切って、木ねじで留めました。

あとは、この扉の面がサークルの奥行きになるので、したい長さにする為に、ブルーの線で囲んだ部分を縦に半分、横に半分に切断して、横の格子になるようにして左右の奥行きの足しに使用しました。

アクセントになって可愛くなります♪

あとは水色の線で囲んだ部分をペットがジャンプしても飛び出ない高さに切断して、切断面には同じ幅に木材を切って、取り付けます。

床にはコバ37は荷物を置く所に使っていた板を使いましたが、結構薄くて、濡れるとぺこぺこと凹んでしまったので、ベビーベッドのすのこの部分を使うのが1番良いです^^

あとは、ターナーのミルクペイントで塗装しました!乾くと耐水性になりますが、床面に何度も水が付くと滲みこんでしまって、床の劣化に繋がったので、床面は特に耐水性の高い塗料がおすすめです。2作品目にはターナーのミルクペイントの屋内外用塗料を使用しました。

では、ここで♪

ターナーのミルクペイント(水性)の良い点

水性で安全性も高く、環境にも配慮されている。

○トロトロとしていて伸びがよく、初心者でも塗りやすい。

○森永乳業のミルク原料を使用している天然由来の塗料

※動物での安全性の試験は行われていないので、ターナーでは動物がかじってしまう箇所への塗装はおすすめしていません。かじり癖があったり舐めてしまいそうな箇所は、違う塗料にするなどした方が良いかもしれません。ダンちゃんはそういった行為はしないので使ってみましたが、その辺はご本人の判断で使用してください。

ターナーのミルクペイントのような水性塗料の安全性が高いと言われるワケ

水性塗料は、揮発性有機化合物(VOC)の発生量が少ないと言われていて、シックハウス症候群になる危険性も低く、大気汚染などの環境への被害も油性塗料より少ないためです。

※VOC・・・ホルムアルデヒドなど

 

自作のサークルを実際に使用してみて

以前までは、居住部分がわりとゆったりしていて、トイレが別にある感じの広々とした市販のサークルを使っていました。ほとんど家中をフリーで過ごしていて、出掛ける時にサークルに入ってもらうだけだったので、使用頻度が少ないわりに、結構お邪魔な大きさで存在感があり過ぎていました。

で、作成にあたり以前のサークルの居住分だけの大きさでも十分だろうと、サイズも外寸ですが幅80奥行き60高さ74(一番高い正面の山なりの部分)にしました。

いい感じに出来たのですが、しばらくして問題が発生しました・・・。

な、なんと、サークル内でトイレをしなくなってしまったのです・・・。

犬って綺麗好きなんですよね、寝床ではトイレをしない・・・。

この時から、雨だろうが、台風だろうが、外に出なくてはいけなくなってしまった・・・。

トイレは家の外でしかしなくなってしまったのだ~!あ~~、なんてこった!

それからこのサークルで過ごすこと2年。ほとんどフリーで生活しているダンちゃん。このサークルの大きさですら、邪魔に思えてきた!!床も水をこぼしまくって、傷んでしまった。そろそろリフォームが必要かな~~~!!!

そしてこのサークルを使ってきて、改良点はどこか???考えてみた!

サークルリフォーム!

1作品目を踏まえて、改良点とは?

○奥行きはもっと狭くて良いかも!

○床材はスノコにすべし!

○トイレ置き場を必要に応じて、増設出来る仕組みにする!(雨の日などお散歩に行けないときに)

 

リフォーム後のサークルがこちら

前作との違いとは?

①奥行きを狭くするのに、下の写真の紫色で囲んだ部分を取ることにしました!いいアクセントになっていて気に入っていたので残念ですが・・・。

 

②このままだと、内寸の奥行きが若干狭そうだったので、両脇に2cm厚の木材を取り付けました。

出入り口に使わない上の写真と同じドアにも片面だけに同じ2cm厚の木材を付けて、そこに蝶番を二箇所取り付けて、前面に使う木材に取り付けました。↓↓↓

 

もう1本の2cm厚の材はドアに付けずに、背面の木材にビス止めしました。↓↓↓

 

③次に、この普段は出入り口に使用しない扉をトイレスペースを増設したい時にだけ開いて囲いの前面部分に使用します。囲いが出来るようにしたいので、①で奥行きを狭くするのに取ったものを囲いの奥行き部分になるように、蝶番で取り付けました!↓↓↓

 

そして閉めれば、小屋の中に2枚とも扉が納まります。↓↓↓

 

 

④初めに載せたベビーベッドの写真で紫色で囲んだ部分を4分割してあったので(切断面には同じ厚み長さの木材を取り付けています)、その残りの2つと、①で取った部分とを蝶番で3つを繋げて、普段は背面の柵の外側に折り畳めるように、取り付けました。

 

折り畳んだ柵を広げるとこんな感じに🎵

 

鍵を付けて完成!とりあえず100均のを付けました(^o^ゞ

トイレも無事に置けて、大満足🎶↓↓↓

大したことないサークルですが、ご参考になりましたら嬉しいです!

ではでは以上で、『もったいない』から生まれた、ベビーベッドリメイクでした(^o^)/

コメント